【鳴潮】音骸43311と44111の優先度とダメージ差

コメント(0)

【鳴潮】 音骸のコストにて「43311」「44111」どっちが正解?なのかを振り返ります。

音骸43311と44111の優先度

音骸のコストにて「43311」「44111」ではかなり意見が割れていますが、厳選の難易度を考慮すると「44111」でも十分に強いのでそちらを優先する人も多いようです。
数字計算では44111 vs 43311の結果では「43311」にすると約15%強くなります。15%の増加はかなり大きいですがやはり44111 セットアップと 43311 のサブステータスの差が非常に大きい場合、優れた 3 コスト エコーが手に入るまでは、44111 が優れた代替手段になるようでした。クリティカルを盛るよりかは属性でのダメージを期待しても良さげですね。

 

計算式

「スキル倍率×該当ステータス×合計ダメアップ×合計ダメブースト×クリティカル倍率×レベル補正×敵耐性=ダメージ」
レベル補正の詳細は100+キャラレベル/199+敵レベル+キャラレベルで敵耐性は一律10%で計算すると分かりやすいです。

海外の翻訳情報

60%の属性攻撃は副属性が整った後では、クリティカル率がそれほど不足しない前提で、上限が絶対に高くなります。記憶では多くの計算を見ましたが、7%の差から20%の差までの様々な結果がありました。個人的には無妄(無駄なもの)を使用し、暗流(ダークフロー)の終わりに必殺技+無妄を使い、キャラクターを交代させます。これにより、後退の隙間なく無妄のダメージを与え、他のキャラクターが攻撃するか、ヒーラーがバフを重ねる循環に入ることができます。

要約すると、44111は過渡期として使い、運が良くて33に良いクリティカル率の副属性が得られた後に属性攻撃33に切り替えます。いくつかのキャラクターは特定の環境で攻撃C3を採用できるようですが、これは私も確かではなく、ただ見たことがあるだけです。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×